いぶりがっこづくり<その壱>

 

晩秋、冬支度に追われる蒜山です。

IMG_1186

来年、種まきをするための、サトイモの種イモの保存です。

形の良くて美味しそうなものを選んで、発泡スチロールに入れ、お米のモミガラを詰めて、「くど」の2階で春まで保存します。

普通は畑に穴を掘って埋めて保存するのですが、蒜山では寒すぎて腐ってしまいます。

ほかの方法を、いろいろ試行錯誤しているのですが、毎年、半分は腐ってしまっています。 今年は、この方法でチャレンジします。

さてさて、昨年、試作して大好評だったいぶりがっこ。今年は本格的につくります。

昨年、秋田県横手市の山内地区にうかがって、伝統的な製法を伝授いただきました。(その時の様子はこちら →

今年のダイコン、ニンジンは、蒜山耕藝史上、最高のでき。ピッカピカのダイコンを使って仕込みます。

IMG_1168 紐でしばって・・・。 IMG_1171

今年は「いぶりにんじん」もつくります。

IMG_1176

いぶり小屋に吊るします。ニンジンも色鮮やかです。

IMG_1198

いよいよ点火。

今年のいぶりがっこづくりは、横手市とのご縁をつないでいただいた一般社団法人アシタカさんとの共同製造。

いぶり小屋の改修と、いぶり作業のほとんどをやって頂いています。 地域の方と初めての協業。

こういったご縁が、今後、自然発生的に、もっと拡がっていったらいいなと思います。

IMG_1202

いぶされ、旨みが凝縮されていきます。

IMG_1204

いぶり小屋から立ち上る煙。

これから三日三晩をこえて、火を絶やさず、いぶしづつけます。

<つづく>

桑原広樹




黄粉、できあがり!
二月のカモシカへ「あめつち」
2018年 今年の◯餅について
2014年新米のお知らせ(今年度は販売を中止致します。)